かつては社長と社員の共同で書き込んでいたブログです。
ブログ
ブログ
全国都市緑化よこはまフェア 里山ガーデン会場へ
連休中に行っておかねば と
全国都市緑化よこはまフェアの里山ガーデン会場へ行ってみた。
車ではたどり着けないのを承知していたので相鉄線鶴ヶ峰駅からバスで。
それでもズーラシア動物園に隣接しているので人と車がごった返して大変。
(さらに…)
シュンギクの花、フジの花
ヘッジトリマー刃研ぎ
こんにちは、アサミです。
今回は、トリマーの刃を研いでみました。
上の写真がヘッジトリマー(エンジン式)で
灌木を刈り込む時に使います。
こちらで実際に刈り込み作業をしていたら、
切れ味が悪く、刈り跡の枝先がガジガジで
とても汚らしかったので研ぐことにしました。
(さらに…)
薪割り機
久しぶりの集合写真
丸太を切る練習
四ツ目垣とボケの花
こんにちは、アサミです。
下の写真は四ツ目垣と言います。
昨年検定練習で何度もやってきましたが、
改めて仕事でやると全然変わってくるなと感じます。
その場その場で臨機応変に対応していくことが
大切なのだと思いました。
また、休み時間に他の場所を見に行くと
可愛いボケの花が咲き始めていました。
とても癒されますね♪
Byアサミ
・
・
・
木下です。ちょっと追加でお邪魔します。
今日東京の現場の打ち合わせ途中の道で見かけた高さ3Mもあるボケの生垣!
このお宅、とても個性的で塀にも目を惹かれました。
ちょっと脱線しますが、、、
塗り壁の手前わずか10㎝ほどの隙間に細いキンメイチクが並んでいて
下枝がすべて払われている。
胴縁から上は枝を残して茂らせている。
こんな仕立て方もあるんだなあ。
植木を楽しむというか、植物で遊べる人ってスゴイ。(By K)
鬼クルミ
関です。
わたしが子供の頃、お盆に父の実家(宮城県)へ帰省すると仏様のお供えに親戚一同でお餅つきをしました。
磯辺や納豆のほか今ではポピュラーになったずんだ餅(枝豆を潰して砂糖を入れたもの)の他にクルミ餅も作ってもらったことを懐かしく思い出し、また食べたいなあと思っていました。
スーパーなどではなかなか見かけないのですが、つい最近手に入れることができました。
(さらに…)
全国都市緑化よこはまフェア開幕
木下です。
昨日「第33回全国都市緑化よこはまフェア」が開幕しました。
(さらに…)
みどりの壁その後
こんにちはMです。
以前、2012年9月に庭ブロに私がエントリーした駅前商業施設の壁面緑化についての記事。
気づけば4年半も経っている…そりゃ歳もとりますね…ごほごほ
さて、こちらの壁の今の状況はといいますとこんな感じです。
ほぼシダとアイビーですね。。。そしてモシャモシャとワイヤープランツも。
はるか上の中央にかすかに見えるピンク色はヒマラヤユキノシタ。
当初はいろいろな植物が混植されていましたが、植物の世界も弱肉強食、強いものが優位に立ってしまうようですね。
枯れてみすぼらしいのも切ないですが、強者ばかりの緑の壁は色気がないなぁと思ったりします。
暖かくなったらなにがしかの花が咲くかな。今後も観察は継続したいと思います。
(by M)
「ブログ」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
ピンバック: 全国都市緑化よこはまフェア出展 | にわっし!