剪定と刈り込みの違い



剪定と刈り込みの違い。

刈り込み例

刈り込みとは剪定とは違い、単純に高さや幅などの外形を整える為に刈込鋏でバリバリ切り揃える作業を言います。刈り込む深さは意識しますが芽の方向などは吟味しません。生垣やトピアリーは刈り込みで仕上げるのが普通です。こまめに刈り込むほど枝先が密生して新芽も揃って同じ位置から吹きます。
刈り込み作業だけでは上部の枝が混んできて生育に支障がありますので、数年に一度は剪定のような作業をします。

刈り込みの良い所は形がはっきりと整えられることと剪定に比べて作業時間が少ないこと、目隠しにしたい場合は濃く仕上げられることです。
逆に悪い点は、剪定ほど小ぶりに出来ないこと、風通しが悪くなり病害虫が増えること、見た目がうっとうしく思い感じがする事。

剪定例

剪定(せんてい)とは樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くする事ですが、場合によっては見た目・形よりも養分を効率よく分散させて生長コントロールしたり、風通しを良くして病害虫予防する方に重点を置く場合があります。骨格を形成する良い枝や方向の良い枝や芽を伸ばしていく為に それ以外の余計な部分を取り除く作業です。程度によって大枝を抜く強剪定と軽い剪定の別があります。

剪定は刈り込みに比べると時間が掛かり、ゴミも多く出ますが全体の大きさを縮めることが出来ます。枝先をきれいに揃えることは難しいですが枝が透けて軽い仕上がりになり風通しも良いので病害虫も出にくくなります。


刈り込みと剪定の使い分け
樹種や仕立てによって刈り込みに向いている木と剪定でないと木の良さが生かせないものとがあります。
生垣になっているのもは概ね刈り込めますがカイヅカイブキやコニファー類は刈り込んでいるだけでは毎年大きくなってしまうので大きさを維持したいなら枝先の切り戻し(剪定)が必要です。
ツゲの玉仕立ては刈り込みでOKですがマキの仕立物は予算が許せば刈り込みでは無く剪定がお薦めです。
マツ類やチャボヒバ、イトヒバは植木屋なら刈り込みません。
サザンカの生垣は刈り込みますが1本木なら剪定します。ツバキも普通は刈り込まず枝抜き剪定です。
ウメや柑橘類など実のなるモノは徒長枝を軽く整える以外は剪定で行います。キンカンなら刈り込む場合があります。
ヤマモモ、モチノキ、シラカシの大径木などは作業効率を上げるために刈り込みと剪定を併用する場合もあります。

作業例