Q006:我が家の愛犬が幹をかじって、皮をむいてしまいました。

投稿日:2001/10/10(Wed)
Q:以前、お隣への目隠しの相談をさせていただいたものです。
 其の後、ご近所で 良い苗屋さん(?)を見つけました。
  なにより店員さんが 若い方達みな熱心に一つ一つの苗や土についてニコニコきちんと説明してくれる事と、ずぼらな私が育てても見事に毎日 花を次々つけてくれる苗揃いなのです。
  先日のお話しにあったつる系のものを相談しましたが、今すぐ手ごろなものがなく、結局 エレガンテシマを10本植えました。
  粘土質の土だったので、土も入れ替えました。
・・・ところが いたずら盛りの我が家の愛犬10本のうちの決まった2本だけ 幹をかじって 皮をむいてしまいました。
  いぜんからあった木も一本だけお気に入りです。
 厳重注意をして どうにか齧らなくなりましたが、皮の向けてしまったものの手当てはどうしたら良いのでしょうか?
  お店でも聞いたのですが、これだけは“う~ん・・・”でした。

A:
木の皮は言うまでもなく、非常に重要な役目をしています。根からの水分を葉に運ぶ道(広葉樹の場合は道管、針葉樹では仮道管)は幹の真ん中ではなく、ほとんど外周に近い部分にあります。一皮むけばそこにあるわけです。年輪で言えば広葉樹の場合は一番外側の年輪部分、針葉樹でも外側の4~5年分のところに機能が集中しています。
かじられた程度がわかりませんが、ダメージを受けていることは間違いないでしょう。一度寸断された「水道(みずみち)」は修復不可能です。「水切り」しなかった花は、どう対処しても長持ちしないのと同じです。
コニファーのような針葉樹の仲間は広葉樹に比べれば、まだ「皮むきの刑」には耐える方ですが、程度によっては枯れ死します。結論を言えば、むけた皮の手当て(修復)はできません。せいぜい、腐朽菌の侵入をくい止めるための癒合剤の塗布くらいでしょうが、時間が経っていればそれも無意味です。
林業などでは、山の動物が幼木の皮をかじらぬように防護カバーを幹に巻いたりしています。

Q006:芝地に生えたイネ科の雑草に効果がある除草剤を教えてほしい

Q:私は今居住している団地の理事をしており、素人ながら緑化担当をしております。
 質問なのですが、団地の緑地部分の芝地に雑草が生茂ってしまい、とても住民総出で草取りをしても取りきれず困っています。

  休日に草取は大変ということで、一度シマジン粒剤という除草剤をまいたのですがあまり効果が無く、調べた所、イネ科の雑草(主にチガヤ・スギナなど多年草の物?)が生えてしまっているようです。

  このような雑草に効果がある除草剤(芝生地用)をご存知であれば教えて頂きたいのですが。本来であれば植木屋さんにお願いするところですが、予算が無い為、住民で自主管理をしております。

A:
私は除草剤は非農耕地以外では使用すべきでないという考えなので、芝地で使える除草剤をお薦めすることは出来ません。
当ホームページのリンク集にタケダ園芸さんのホームページがありますのでその中の「雑草ナビ」をご利用ください。

Q007:まさき、きんもくせい、とが、かし等の剪定時期を教えてください。

投稿日:2000/11/26(Sun)

Q:庭木剪定の時期:まさき、きんもくせい、とが、かし等の剪定時期をお教えください

A:おおむね今の時期(11/26現在)でよいでしょう。あまり寒くならないうちに。
強く切り詰めて作り直したりしたければ4月頃の方が良いでしょうが整姿程度なら年内剪定できます。
”とが”というのはツガのことでしょうか?どちらにせよ花芽が影響するキンモクセイだけを考慮して、剪定してから次の芽が出るまでの時間が一番長いのは11月初旬(キンモクセイが終わった直後)ということになるでしょう。
当サイトの「今時期の作業-剪定時期について」をご参照ください。

Q007:レッドロビンに赤い小さな虫

投稿日:2001/05/21(Mon)

Q:レッドロビンに赤い小さな虫がたくさんついています。
ベランダにも上がってきて白い洗濯物が赤くなってしまいます。

この虫はなんですか?どうすれば予防、駆除できますか?

A:その虫の足の数は数えられますか?8本足ならダニ(本名は調べないと今はわかりません)かもしれません。
あるいは蜘蛛の子かも。たぶん状況からしてダニでしょう。
つぶすと赤い汁が出ますが人の血を吸ったりはしません。

薬剤を使うなら、ケルセン、ダコニールなどのダニ専用の殺ダニ剤を使うか、
キルバールのようにダニにも効くしアブラムシにも効くタイプを使用するのも手です。
毛虫用の薬はあまり効果を発揮しないかもしれません。
薬剤を使用したくなければ、水に展着剤だけを混ぜて散布してもいくらかは動きを封じる効果があります。

※薬剤名は掲載当時のもので、現在は販売されていないものもあります。

Q008:バラの鉢植えの固い蕾がばらばらと落ちた

投稿日:2001/05/25(Fri)

Q:先週いただいたバラの鉢植えの固いつぼみがいきなりばらばらとたくさん落ちちゃったんです。
 土が乾いてはいないし、雨にも当たらないようにしたのに。
なぜなんでしょうか?ちなみに鉢はプラスチックです。 

A:
バラクキバチという虫が蕾のついた枝の5~10㎝下に卵を産みつけるので
茎から蕾が折れるということはありますが...

この虫にやられた場合は折れた所から15cmくらい下まで切り戻して、切った枝は焼き捨ててください。
今時、燃やすのは難しいかもしれませんので、
ゴミ収集日の朝に切って、清掃車に即刻持っていってもらって下さい。

新芽をアッという間に食い尽くす、チュウレンジバチにも要注意です。
頭が黒くて体が緑色の幼虫です。

蕾が落ちた原因ではないと思いますが、店売りの鉢のまま、プラスチックの鉢では、なおいけません。
鉢から取りだしてみれば分かると思いますが、鉢の形になったむき出しの根がでてくると思います。

バラは有機質にとんだ土で、のびのびと深く根を伸ばして良い花を咲かせます。
鉢植えのまま楽しみたいという場合は、直径20㎝以上の素焼きの深鉢に、
骨粉や乾燥牛糞、油粕、完熟たい肥をすき混んだ土を入れ、
接ぎ木の場合はつぎ目が土と同じ高さかやや土中に埋まるぐらいに植え替えます。

水は鉢底から流れ出すぐらいたっぷりとあげ、4~5日は絶対に乾燥させないようにします。
置き場所は陽当たりがよく、風通しの良いところです。
上の条件を満たせば病気にはなりにくくなりますが、虫を防ぐことは無理なので、
こまめに観察し、駆除するしか方法はありません。

なんの植物でもそうですが、愛情を注いだだけ答えてくれるのも確かです。
バラは特に手のかかる植物ですが、蕾から散ってゆく姿までやはり女王様の様な気がします。

Q008:日当たりが悪くても育つ植物と、費用について教えてください。

投稿日:2000/11/19(Sun)

Q:小さな庭ですが木を植えたいとおもっています。
日当りが悪いためなかなか植物が育ちません。
 家と庭との距離も狭く家に陽がはいり植物も育ってほしいのですがどんな木がよいのでしょう。
 予算もないのでガーデニングまではお願いできないのですが木を植栽していただくとどのくらい費用はかかりますか

A:かなり漠然としたご質問なので返答に困りますが、とりあえずご返事申し上げます。
日当たりが悪くて植物が育たないとありますが、以前は何が植わっていたのでしょうか?いわゆる陰樹を植えれば土壌と植え方に問題がない限り大丈夫だと思います。陰樹の例としてはサザンカ、ツバキ、カクレミノ、ホンサカキ、ヒサカキ、アオキなどで、落葉樹は基本的に難しいでしょう。 サザンカなどはチャドクガの問題さえクリアできればとても素敵な木です。この時期どんよりした寒空にも艶やかな花を見せてくれます。
家と庭の距離が狭いということならば発想を変えて、ツル植物を植えるのも一考です。ツル用のネットフェンスや四つ目垣などの”手”は必要ですが、苗自体は植木に比べると非常に安いものです。日陰でもムベやビナンカズラなど花や実が楽しめるものが何種類もあります。幅を取らないので狭い通路脇などにも対応できます。
予算はやはり見積もらないことにはなんとも言えませんが、基本的には植える木の値段+支柱・客土代+手間ということになります。たとえば1本8千円位のサザンカを1時間で植えるとすれば1万5千円前後ということになるでしょう。状況によって移植や土壌改良が伴えばもう少し掛かる事になります。いずれにせよ1万円以下では何もできないと思ってください。

Q009:200Kクラスの庭石の処分方法

投稿日:2003/04/20(Sun)
 
Q:9   初めまして。庭石の処分方法について教えを頂きたく投稿させてもらいました。家を新築することになったのですが、200Kクラス(推定)の石が5.6個あります。とてもそんな石 置くスペースありません。親父は使うといってますが無理です。早くしないと基礎工事終わってしまいます。何か良い方法があれば教えていただけませんか?宜しくお願いいたします。

A:大きな庭石を元あったように据え直すのは無理としても、平らな部分だけを覗かせてアプローチの大飛び石にするとか階段に組み込むとか出来ないものでしょうか。不要になったからといって運び出すのも処分するのもお金がかかりますからできるだけ再利用を考えた方が良いとは思います。買い取ってくれる業者は皆無だと思いますが相談に乗ってくれる業者さんが近くにあると良いですね。敷地内に埋め込んでしまう手もあるかもしれませんが、きちんと埋め戻さないとあとで沈下したりしますし、配管工事などで障害にならぬよう綿密な位置出しが必要です。

Q009:2年間松を放っておいても暴れない手入れ方法

投稿日:2000/12/05(Tue)

Q:松の手入れのさぼりかたって…
我が家の庭にある三本の松の手入れについて教えて下さい。
  前の持ち主が手入れしきれなくて暴れまくっていたのを、なんとか3年がかりでそれなりの姿にまとめてみたのですが、こんどは私自身が、来春から2年ほど海外赴任になりそうなんです。
  少々暴れるのは仕方ないとしても、2年後にリカバリーしやすくなるような手入れ方法ってありますでしょうか。
  とりあえずは暴れるにまかせて、また、三年がかりでまとめるしかないのかなぁ、と思っていますが。

 A: 難しいですね。なにせマツは最低年1回(正規には2回)の手入れがどうしたって必要な木ですからね。でも事情がおありのようなのでコツをお教えします。
数年マツを放っておくとどうして無様になるのか、それは一口に言えば枝が間延びするからです。マツは1年目の古葉を自分で落葉できないので枝の中に積もらせてしまい、陽が入らなくなった部分の新芽が枯れ、陽のあたる先端部分のみが伸長して間延びしていくわけです。芽の詰んだマツに仕立てるために古葉を人工的に取り除き、間延びを防ぐために新梢を詰むというのが手入れの理屈です。2、3年手入れが出来ないのなら古葉を積もらせない工夫が必要です。何月に海外赴任されるのかわかりませんが、今の時期にしっかり古葉をむしって陽を入れておき、春(できれば5月初旬)に普通のミドリ摘みではなく、小さな脇芽に全ての枝先を詰め込んでください。言うまでもありませんが古葉をむしる時、来春切り戻すべき小さな芽当たりをもいでしまわぬよう慎重にお願いします。この小さな芽を欠いてしまうと春に切り戻しができません。木によってはこの脇芽が非常にモロイ場合があります。脇芽を残すのが難しいようでしたらむしろ古葉むしりはやめておいて、来春の切り戻しに懸けた方が無難です。そのくらいこの脇芽は大事です。
枝の途中に吹いている小さな芽だけで仕立てるわけですから見栄えは良くありませんが「暴れにくい」剪定ではあります。新葉の数も少ないはずですから来年の暮れに積もる古葉も少なくなり2年目でもまだ中に陽は入るでしょう。
なかなか言葉では説明しにくいのですがおわかりになったでしょうか?

経験があればご承知でしょうが、脇芽が無い枝は切り詰められません。かならず芽を残して切り戻してください。通常の「ミドリ摘み」の概念からは離れて思い切ってやってみてください。

※YouTubeに2,3年越しのマツの手入れについての動画をアップしていますので
参考になさってください。(2017/06/25追記)

Q009:モッコクの葉が重なった部分に黒く丸い卵状のものがはりついていた

投稿日:2001/05/25(Fri)

Q:モッコクくんが大ピンチに陥っていました。
 葉と葉が重なった部分にキャビア..といえば聞こえがいいけれど
実はキャビアのニセモノよりさらに小さくて黒くて丸い卵状のものがベッタリとはりついていました。

まさしく葉と卵のサンドイッチ状態です。
こいつの正体を知りたくて雑誌など開いてみましたが
虫の写真は載っていても卵の写真は載ってないので正体も不明です。

 <卵だと思うのですが>

A:それは多分「ハマキムシ」だと思います。
キャビア状のものは卵ではなくフンかもしれません。

やられた葉は取れば解決です。殺虫剤を撒くよりも捕殺は安全で確実な方法です。
今の時期(5月)なら葉っぱをちぎられようが切られようが次の新芽が吹いてきますので
木が枯れることはありません。

Q010:ヒメシャラとトキワマンサクに蜘蛛の巣に似たものがついています

投稿日:2001/07/04(Wed)

Q:ヒメシャラと生け垣のトキワマンサクに蜘蛛の巣に似たものが多少ついています。
葉というより枝につきます。

白い、柔らかい、ツブツブではなく綿の繊維を巻きつけた感じ。
これっていったい??? 

A:それはたぶんアオバハゴロモの幼虫の巣じゃないでしょうか?
アオバハゴロモについては、最近リンクのページに「タケダ園芸」さんのサイトを追加しましたので、
そこの「病害虫ガイド」で検索してみてください。割と簡単に知りたいことが手に入りますよ。