投稿日::2005/07/27(Wed)
Q:62 両親が世話していた実家の庭を,今年春から引き継いだのですが,最近になって,つつじ(正式名不明m(__)m)が枯れ始めてきました。虫や病気を調べると,どうも幹に侵食してきた苔が原因らしいのですが,どうやって対処すればいいのか苦慮しています。
もっと早くに庭管理の仕方を素直に教えてもらってればと,今更ながら後悔しています…
分かりづらい文に,情報も少ないですが,どうか知恵を貸していただけないでしょうか。
A:苔自体が木を枯らすということはないと思います。逆に枯れそうに弱った木だから、あるいは成長が遅くなったから苔が生えるのだと思います。
そもそも成育盛んな木には苔は生えません。樹皮が活発に太り毎年一皮剥けていくのなら苔が生える間はありません。日当たり等の条件もありましょうが、樹皮の成長が遅くなれば苔は生えやすくなります。
成長が遅くなる原因は様々ありますが、病害虫によって木がいじめられて弱る場合もありますし、強剪定によって弱る場合もあります。また寿命ということもあります。ツツジの場合は土質によっては根が張れず根詰まりしてくると弱ってきます。
弱ってきたから苔が生えるのであって、苔が生えたから弱ったわけではありません。サルノコシカケなどのキノコが幹に生えることがありますが、これもキノコによって木がやられているわけではなく、すでに菌に冒されてしまっている木だからキノコが生えるのです。
対処法としては株の一部を掘り取って鹿沼土などに植え替えるとか、挿し木で子孫を準備するとか、要するに老株を更新することを考えることでしょう。
その株全体を復活させることが出来るかどうかは見てみないとわかりませんが、ご老体に鞭打って延命させることだけでなく自然の流れの中で生きようとしている要素だけを取り出して次へつないでいく生かし方もあるのでは。