四ツ目垣とボケの花

こんにちは、アサミです。

下の写真は四ツ目垣と言います。


竹が古くなってしまったのでやり直しをしました(*^^*)

 

昨年検定練習で何度もやってきましたが、
改めて仕事でやると全然変わってくるなと感じます。

その場その場で臨機応変に対応していくことが
大切なのだと思いました。

また、休み時間に他の場所を見に行くと
可愛いボケの花が咲き始めていました。

とても癒されますね♪

Byアサミ



木下です。ちょっと追加でお邪魔します。
今日東京の現場の打ち合わせ途中の道で見かけた高さ3Mもあるボケの生垣!

このお宅、とても個性的で塀にも目を惹かれました。
ちょっと脱線しますが、、、


塗り壁の手前わずか10㎝ほどの隙間に細いキンメイチクが並んでいて
下枝がすべて払われている。

胴縁から上は枝を残して茂らせている。
こんな仕立て方もあるんだなあ。
植木を楽しむというか、植物で遊べる人ってスゴイ。(By K)

鬼クルミ

関です。

わたしが子供の頃、お盆に父の実家(宮城県)へ帰省すると仏様のお供えに親戚一同でお餅つきをしました。
磯辺や納豆のほか今ではポピュラーになったずんだ餅(枝豆を潰して砂糖を入れたもの)の他にクルミ餅も作ってもらったことを懐かしく思い出し、また食べたいなあと思っていました。
スーパーなどではなかなか見かけないのですが、つい最近手に入れることができました。
続きを読む

みどりの壁その後

こんにちはMです。

以前、2012年9月に庭ブロに私がエントリーした駅前商業施設の壁面緑化についての記事。

「みどりの壁」

気づけば4年半も経っている…そりゃ歳もとりますね…ごほごほ
さて、こちらの壁の今の状況はといいますとこんな感じです。


ほぼシダとアイビーですね。。。そしてモシャモシャとワイヤープランツも。


はるか上の中央にかすかに見えるピンク色はヒマラヤユキノシタ。

当初はいろいろな植物が混植されていましたが、植物の世界も弱肉強食、強いものが優位に立ってしまうようですね。
枯れてみすぼらしいのも切ないですが、強者ばかりの緑の壁は色気がないなぁと思ったりします。
暖かくなったらなにがしかの花が咲くかな。今後も観察は継続したいと思います。

(by M)

よこはまフェア 出展施工最終日

昨年から準備を重ね、今年2月中旬から施工した「第33回全国都市緑化よこはまフェア」での出展施工が最終日となった。(3/20)

緑化パネルの保水剤追加や花苗の交換、散水システムの設置などを行った。


作業は正午で打ち切りとされていて、あたふたと撤収。

3連休の最終日、天気も良くてたくさんの人が繰り出している。


まだ正式には開幕していないのだが、この場所ではもう公開されているに等しい。
足を止めて見てくれたりすると何だかとってもうれしい。

照明は夜の9時に消さなければならないという規制があるので
消灯確認のためにその時刻にもチェック。


夜景もなかなかGood。タイマーの作動もOK。
しかしボールライトの接触が悪いようで不規則に点滅していた。
開幕前日のメンテナンス日に直さねば、、、。

何はともあれ一応施工は完了した。どっと疲れが吹き出した。(By木下)

自然石、石積み

こんにちは、ゴトウです。先日全国都市緑化よこはまフェアの出展にあたり、自然石を使い花壇の石積みとコーナーアクセントを作らせていただきました。

こちらは、花壇です。みかも石という栃木県産の珪岩に分類される石です。

茶色を中心とした色合いは、和風、洋風どちらの庭にも合うのではないかと思います。

こちらは、コーナーアクセントとして、ネグロストーンというフィリピン産の安山岩を小端積みで作らせていただきました。

石積みで、花壇や土留めとなると、ブロックやレンガ積みと違い幅を少しとられてしまいますが、
やはり無垢の質感は他に代わる物がありません。

全国都市緑化よこはまフェア出展施工(第二期作業)

3/7、8で全国都市緑化よこはまフェア出展作品の第二期作業を行った。
この2日間で95%は仕上げなければならない。


第一期工事の4日間で大枠は出来たが、ここからさらに装飾を加えていく。


植木やオブジェを荷下ろし。

菅野は緑化パネル(タカショー:アートキャンパス)の植物を植えていく。
草花だけで無く、レタスなどの野菜苗も植えている。これが以外と面白い色合いになって、
通りがかりの見物人からも既に好奇の目で見られていた。


風力発電機のスパイラル風車をてっぺんに設置。重くて大変!


枠の上には風力発電機とソーラーパネル2枚を設置。
緑化パネル2枚も吊り下げ完了。こちら面は北側なので人工芝、正面は植物を植えてある。


上から。植栽作業中。

浅見が緑化パネルに灌水している。
オブジェや噴水の動作チェック完了。

後藤は外側の一角にアクセントの小端積み(ネグロストーン)を施している。
時間が限られているので大変だ。

作業は退場時刻ギリギリの19時まで続いた。皆へとへと。

風力発電機の風車が”みなとみらい”の風景に意外とマッチしている!


ちょっと仕上げが残ってしまったが、形にはなった。あと一息。

ワールドポーターズのネオンがアーバンライフガーデンの借景となっているのがおもしろい。
くじで引いた場所にしては恵まれた条件かも知れない。(3/9 木下)

初めての伐採

こんにちは、アサミです!
仕事でこの日は伐採作業のある日でした。

下の写真のように、クレーン車で吊り、ロープで枝が振らないように引きながら
チェーンソーで切っていきます。

ただ、こちらの写真は伐採ではなく、木の高さを低くするために、
頭の枝を切り落とす「枝下ろし」の写真になります。

私はこの日、初めて伐採作業(台切り)をやらせていただきました。
チェーンソーを使って2本地際で切り倒します。

台切りをご存知ない方は、下に動画を載せておきました!
宜しければご覧ください♪
↓↓

https://youtu.be/FUcxGdj0ETU

まず初めに細めのコブシから切ってみたのですが、
倒したい方向から90度ずれて倒れてしまいました。
幸い周辺は開けた場所だったので大事には至りませんでしたが、
危険性と難しさを痛感しました。
伐採とは、とても危険な作業なんだよ、と改めて釘を刺して戴き、
他にも技術面でアドバイスをもらって、2本目のヤマモモに挑戦しました。


その時の写真になりますが、
こちらは無事、狙った方向に倒すことが出来ました。

ただ、「今後もっと時間を短縮していかないと、仕事にならないよ。」
とのことでした。

もっと、安全性も作業効率も改善できるように
頑張りたいと思います!

Byアサミ

 

オカメザクラ

こんにちは、ゴトウです。まだまだ寒い日が続きますが、春の訪れを感じさせる花が咲いていました。

オカメザクラ

毎年早咲きのサクラを見ると、寒いのによく咲くなあと、少し不思議な気持ちになります。

淡い紅色の一重咲きで花が下を向いているのが特徴です。

控えめな花が可愛らしいですね。

イギリスのサクラ研究家イングラム氏が、カンヒザクラとマメザクラを交配して作出したそうです。

ソメイヨシノと違いあまり大きくならないので、管理もしやすく庭に植える事も可能です。

寒い季節もあと少し、本格的な春が待ち遠しいです。

アセビも咲いてましたよー。